春夏秋冬 漢方コラム(秋)
ここ数日涼しくなったように感じますが、皆様お住まいの辺りはいかがでしょうか。我々ヒトだけでなく畑の植物達にとっても今年の暑さは厳しかったようです。 出勤前の水撒きだけで例年は大丈夫でしたが、今年はウリ科が全滅し、毎年沢山 […]
栄養保険、かけ方の目安
日本人すべての人が栄養保険をかける必要があります。どのように栄養保険をかければいいかは、年齢やライフスタイルにより異なりますが、目安はおさえておきましょう。 栄養保険をかける目的は、代謝を円滑にし、血管の老化をおさえ、腸 […]
抗老化効果が期待できるNMN
抗老化効果が期待できるNMN(NAD+ブースター) NMN・・・ニコチンアミド・モノ・ヌクレオチド 2000年、当時MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者、今井眞一郎博士とガレンテ博士らがサーチュインというタンパク質 […]
春夏秋冬 漢方コラム(夏)
「ダイコン」春は駆け足で過ぎてゆき、日中は夏のような暑さです。急激な気候の変化に体がついていかない方も多いのではないでしょうか。私の畑の作物も教科書通りの成長ではなく、収穫の時期を逸してしまったものも少なくありません。去 […]
エンザミンのメタボ予防メカニズムは腸内環境改善にあった
会員の方から、「プレバイオに含有されているエンザミン(植物発酵残渣エキス)ってなに?」と聞かれるのでエンザミン社に「何か判り易い資料無いの?新しい文献とかあれば教えてください」と聞いてみました(^^♪ そもそもエンザミン […]
第一回日本ケトン食療法学会 …いかがでしたか?
先日のケトン食の学会(2022.3.12)、ごらんになった方も少なくないと思いますが、新しい知見(ヒント)得られましたか? てんかんや遺伝病GLUT-1欠損症はもちろん、がん、認知症、パーキンソン病、うつ、糖尿病、糖尿病 […]
食物繊維は足りてますか?
食物繊維(ファイバー)とは、小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食物成分(栄養素)です。日本人の摂取量は年々減少傾向にあり、積極的に摂ることが推奨されています。 食物繊維の摂取量と生活習慣病の発症率&死亡率とは負の相 […]
春夏秋冬 漢方コラム(春)
今年はスギ花粉の飛散が多いそうですが、花粉症の皆さんはどんな対策をされていますか? 私は10年程前に減感作療法のつもりで、スギ花粉を含んだ飴を舐めたりスギの葉を煎じてシロップを作って飲んだりしました。 それが効いたのか、 […]
春夏秋冬 漢方コラム(冬)
今年も秋なのかなぁと思っていたら冬が来たように思いますが、みなさんはどうお感じですか。 ここ数年はこんな感じで木々も慌てて紅葉落葉しているように見え、異常気象ではなく所謂ニューノーマルなのか木々も私達もこの新しい四季に慣 […]